スマートホンの方は右上の枠をクリックして必要項目を選択してください

    内科・小児科・消化器内科・呼吸器内科・循環器内科
医療法人社団 中村クリニック
東京都町田市木曽東3-20-28

TEL: 042-792-0033

健康診断・予防接種のご案内

 各種健康診断

■40歳以上の
 町田市国民健康保険加入者

■75歳以上の
 後期高齢者医療制度加入者(65歳から74歳で一定の障がいにより認定された方も含む)
町田市保険年金課
電話:042-724-4027

■40歳以上の
 生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付受給者

■18歳以上39歳以下で、町田市に住民票があり、学校や職場等で健診を受ける機会がない方(受診券不用)

町田市健康推進課
電話:042-725-5178

  • 40歳以上で社会保険加入中の方は、町田市成人健康診査の対象にはなりません。勤務先や保険者(保険証を発行している健保組合)が実施する健診をお受けください。

町田市 成人健康診査・がん検診など   ※対象者・間隔・内容、実施期間などは町田市HPをご確認ください

肝炎ウイルス検診胃がんリスク検診は、過去に受けたことがない方が対象で、生涯に一度の検診です

※それぞれ検診を受けられる対象者の条件が異なりますので、市役所HPでご確認ください

※当院では【乳がん検診】【子宮頸がん検診】は行っておりません


町田市 成人健康診査【予約制】 自己負担額:500円

町田市に住民票があり、ご加入の健康保険や勤務先、学校、人間ドックなどで受ける機会のない方:健診・検診を実施期間内に1回、受けることができます

※対象者には市役所から受診券が送付されます。受診期限にご注意ください(生年月日により違います)

【町田市成人健康検査】は予約制となっています。受診券の期限が近づくととても混合いますので早めの受診をおすすめします

必ず実施する項目】

  • 問診
  • 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 身体診察(聴診など)
  • 血圧測定
  • 尿検査(糖、蛋白)
  • 脂質検査(HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪)
  • 血糖検査(血糖値、ヘモグロビンA1c)
  • 肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)

医師の判断により追加される項目】

  • 腎機能検査(尿素窒素、クレアチニン、尿酸、eGFR)
  • 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット、白血球数)
  • 心電図検査
  • 眼底検査(他院/眼科での受診)
  • 胸部エックス線検査(65歳以上の方は、結核健診として原則実施)

■ 注意事項:採血を伴う検査は【午前中】のみの対応となります。ご了承ください ■

町田市 大腸がん検診  自己負担額:800円(同時実施は500円)

【免疫便潜血検査】 問診、免疫便潜血検査2日法(二日分の便を採取)  

町田市 肺がん検診  自己負担額:1500円(同時実施は500円) 胸部X線撮影あり:2000円(同時実施は1000円)

必ず実施する項目】

  • 問診
  • 胸部エックス線撮影検査

条件により追加される項目】

  • 喀痰細胞診                    50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)600以上の方のみ実施

町田市 胃がんリスク検診(ABC検診)  自己負担額:800円

・問診、血液検査(ヘリコバクター・ピロリ抗体、血清ペプシノゲン)

町田市 肝炎ウイルス検診(B型・C型)  自己負担額:なし

・問診、血液検査(HBs抗原検査、HCV抗体検査)

その他の健康診断

■入学・入園前健診など

■就業時健診(当院書式または持込み書式)、休職後の職場復帰に関する診断書

■企業・事業所の健診(産業医)

■各種免許にかかる診断書の作成(理容師・美容師・看護師など)



 予防接種

各種ワクチン接種【予約制】 ※予約によりワクチンを確保します (インフルエンザ/新型コロナは確保数内で予約を行います)


 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆ 季節性インフルエンザ予防接種 ◆ 

 25年秋~冬期の接種・予約については未定です。予約など詳細が決まりましたら、こちらでご案内いたします

 ※ワクチンの免疫効果を考慮し、11月末~12月初旬頃までに接種をお願い致します

 ※季節性インフルエンザワクチンの接種は義務接種ではありません

 ※町田市の高齢者インフルエンザ接種も未定です

予約について ※令和7年度のインフルエンザ接種は未定です

接種について【2024年度の一般/高齢者インフルエンザ接種は終わりました】

■インフルエンザ接種費用(自己負担額:税込み) 未定

接種対象と回数

 13歳以上:1回のみ接種

 1歳~13歳未満(凡そ小学6年生まで):2回接種  ※約2~4週間の間隔(できれば4週間程開くのが好ましい)

■インフルエンザ予防接種の注意事項 

 ・16歳未満の方は保護者の同伴が必要です

 ・16歳以上の方はお一人での来院・接種は可能ですが、体調不良があった場合の緊急連絡先をご記入ください

 ・先に問診票を受け取った方は、なるべくご自宅で、全項目をご記入ください(記入漏れがあると接種できません)

  体温はできるだけ家を出る前に、当日・脇の下でしっかりと計って来てください(歩行などで体温に影響がでることがある為)

 ・他に予防接種を受けている方は問診票への記入と共に、必ず口頭にてお申し出ください(内容により接種できない事もあります)


 ◆ 新型コロナ 予防接種 ◆

 今期のコロナワクチン接種は未定です


◆お子様の各種予防接種について

接種時期/打つ順番/接種間隔など、計画・調整が重要です。母子手帳をお持ちになり一度ご相談におこしください

接種スケジュールの時期に風邪などで接種できなかった場合、再度調整が必要ですので早めにご相談ください

 


 


 感染対策など

院内に入る前にマスクの着用をお願いします
入口にてアルコール消毒をお願いします

またアルコールにアレルギーのある方は問診票にご記入頂くと共に、受診時または検査・接種時に必ず口頭にてお伝えください

 


■当院では院内が禁煙(駐車場を含む敷地内)なっています。ご家族の方もご理解・ご協力をお願いいたします

ここに文章を入力してください