スマートホンの方は右上の枠をクリックして必要項目を選択してください

    内科・小児科・消化器内科・呼吸器内科・循環器内科
医療法人社団 中村クリニック
東京都町田市木曽東3-20-28

TEL: 042-792-0033

初診の方へ

2025年 1月からの診療(臨時休診)について

誠に勝手ながらスタッフの手配がつかないので、当面の間火曜日は臨時休診とさせて頂きます。お薬だけの処方もできません。申し訳ございませんがご了承ください。火曜日の診療再開時はまたこちらにてお知らせいたします

当院は基本的に院内処方ですが、かなり前から「錠剤タイプの咳止め」「小児用(12歳以下)用の薬」などが慢性的に不足しています。お薬の内容によっては「院外処方」とさせて頂きます。また薬剤の不足により、長期処方ができない事がございます。ご了承ください(調剤薬局の在庫も少ないようです)

の出る方・発熱している方は、院内に入る前に必ずマスクをご着用ください それ以外の方もマスクの着用をお願い致します

電子カルテを導入しました(クラウド型)

12月2日の診療より電子カルテを稼働しました

項目が多々あり、入力・処理などに慣れるまでお待ち頂く時間が長くなることが予想されます。予めご了承ください

当院は東京都の感染症発生調査協力医療機関です  定点観察機関/町田市内では2医療機関(内科)

感染症の発生状況を把握し流行の防止に協力する医療機関として、当院では東京都・東京都都医師会からの要請に従い、毎週感染数の報告を実施しています。 よってどちらかの流行期でなくても、基本的にコロナとインフルエンザの同時検査を実施(検体採取は一回だけ)しています。予めご了承ください。

尚、感染症数報告には個人情報は一切含まれておりません。
■当院は東京都と医療措置協定を締結した発熱外来対応医療機関です 

当院がかかりつけ医でない場合でも、発熱対応/診療・検査を行います(町田市民・都民以外にも対応しています)

 
受付から治療の流れをご案内します

はじめに

当院では患者さまとの対話を大切にしています。

診療に際しては十分に時間をとって患者さまとお話をさせていただきます。もちろん治療中であっても分からない事、疑問に思う事があればお伝え頂きたいと思います。

治療内容に対する不安、金額面に関する不安、治療結果に対する不安など色々な心配事が出てくるものです。

少しでも心配事がある方はスタッフにご相談ください。

診察の流れ

マイナンバーカード読取り機ついて(必ず先に受付してから、装置に読ませてください)

マイナンバーカードの読取り機操作だけでは、診察の受付にはなりません。

必ず先に診察券を出して「受付」の手続きを行ってから、必要に応じてマイナンバー読取り機での手順に進んでください。先に受診受付が済んでいないと、診察の順番に入りませんので、十分にご注意ください

1.ご予約について

インターネットやお電話での受診の受付は実施していません。
ご来院頂いた順になります

尚、各種の健康診断、予防注射については予約制です。予約方法については受付にご確認ください

マイナンバー保険証もご利用頂けます


※マイナンバーシステム等の不具合に備え、お持ちの方は念の為に保険証もお持ちください。また各種医療受給者証【子】【乳】【青】などをお持ちの方は、お忘れなく一緒に受付へお出しください

※生活保護の方は受診前に、ご自身にて市役所に所定の手続きをお願い致します(医療券発行が必要な為)

2.ご来院・受付

 ご来院の際にお持ちください 

初めての方は 健康保険証、各種受給者証、お薬手帳をお持ちください(血圧手帳のある方は参考にさせて頂きます)

再診の方は 健康保険証・各種医療券と共に診察券・お薬手帳をお持ちください

マイナンバー保険証もご利用頂けます。必ず先に受付をしてからマイナンバー装置を使ってください

マイナンバー装置の操作だけでは受付とならず、診察の順番には入りませんのでご注意ください

また他院からの紹介状(診療情報提供書・検査データ)等お持ちの方は、受付の際にお出しください


3.問診票の記入

受付時に一時的に保険証等をお預かりし、問診票を記入していただきます

患者さまの症状を明確に知りたいので、問診票はできるだけ詳しくご記入ください。特に発熱や咳、喉の痛み、下痢、嘔吐などある方は、ハッキリとご記入ください


薬剤アレルギーについて

薬剤アレルギーのある方は、必ず問診票に擬態的にご記入の上、改めて医師にも口頭でお伝えください


消毒用アルコール

消毒用のアルコールにアレルギー反応が出る方は問診票に記入の上、お手数ですが【注射・採血などの消毒】の際にも口頭にてお伝えください

4.問診票について

診察までの間、待合室でお待ちください。

また問診票の記入に際しては、どのくらいのお痛みなのか、いつ頃から痛み出したかなど細かいことでも構いませんので、分かる範囲で具体的にご記入ください。

特に発熱喉の痛み頭痛・腹痛・下痢などの症状で受診される方は、発熱の時期体温など分かる範囲でご記入ください

他院で処方された薬、薬局で買ったなど服用中の薬があればご記入ください

また分からないことがあれば、お気軽にご相談ください

5.診察・検査

問診票を参考にさせて頂きながら、診察となります。

また必要に応じて、血液検査や心電図、レントゲン撮影、超音波診断なども実施致します

尚、胃カメラ(上部消化管)検査については、当日の実施はしておりません。検査手順もあるので予約制となっています


インフルエンザ(A / B型)、新型コロナについては同時検査を行っています。結果判定に10~15分程度お待ち頂きます


6.お薬の処方、お会計など

治療が全て終了いたしましたら、お薬のお渡しとお会計となります。

お薬については、基本的に院内処方を行っております。薬をお渡しする際に、薬の説明書と共にスタッフが服用法などの注意事項を説明致します

薬の飲み方など分からない方は、ご遠慮なくスタッフにご確認ください


■お会計について…

当院では現金のみでの精算となります。

クレジットカード決済、電子マネー決済などは使用できません

また保険証やお薬手帳、傘、帽子、バッグなど、忘れ物がないか…今一度お確かめください


よくある質問

初めてですが予約は可能ですか?

インターネットやお電話での受診の受付は実施していません。ご来院頂いた順になります。

予防接種に予約は必要ですか?

予約が必要です。

予防接種の内容により、受付方法が変わることもあります

受付窓口にてご相談ください

健康保険は適用されますか?

一般診療は保険が適用されます。各種医療受給者証などお持ちの方は一緒にお持ちください

生活保護の方は、受診の前に事前に定められた手続き(市役所へ連絡)をお願い致します

休日当番医のお知らせ  町田市医師会の休日診療・救急当番一覧は こちら

その医療機関で対応可能か事前に電話でご確認頂くことを勧めします (内科系・外科系・小児科など:状況により対応できないことがあります)

休日・準夜急患こどもクリニック こちら  町田市医師会   ※町田市健康福祉会館内に開設 小児科(乳児~15歳)が対象

 当院の診療時間外、休日・夜間にお子さまの体調がすぐれない時は、電話で連絡のうえ受診してください病状や対応可否の確認で、電話予約ではありません